安い!プチプラカラコン
安い!プチプラカラコン > お役立ちコラム > カラコンの正しい洗い方

カラコンの正しい洗い方

どのカラコンでも洗浄が必要なのか?

カラコンすべてに洗浄が必要なわけではありません。
1dayタイプのカラコンの場合、その日一度きりの使い捨てとなるため洗浄は不要です。
カラコンの中でも洗浄が必要なのは、2weekタイプや1か月タイプのカラコンになります。
このように2週間、1か月間、使用することができるカラコンの場合、使用する度にカラコンの洗浄が必要になります。
一度装着したカラコンはタンパク質や脂肪などで、かなり汚れています。
そのため、必ず毎回、洗浄が必要となるのです。

正しいカラコンの洗い方

では、正しいカラコンの洗い方について、順を追って説明させていただきます。
まずは、手の洗浄です。
手には様々な汚れが付着しています。
そのような手でカラコンを触ってはいけまでん。
ハンドソープを使用し十分な手の洗浄を行います。
次にカラコンを目から取り外し、こすり洗いを行います。
コンタクトレンズの洗浄液を使用しレンズの両面を軽く20から30回程度こすり洗いします。
そして、こすり洗いが終わったらカラコンを洗浄液でよくすすぎます。
最後にレンズケースにカラコンと洗浄液を入れふたを閉めれば完了です。
4時間以上、そのまま放置すれば、再度、きれいな状態でカラコンを装着することができます。
そして、翌日、カラコンを装着した後は、ケースは十分に水道水で洗った後、自然乾燥させておきます。

まとめ

カラコンを洗浄する際、特にカラコン専用のものを使用する必要はありません。
一般的なソフトコンタクトレンズ用の洗浄液を使用すれば十分に洗浄することが可能です。
汚れが気になる場合はタンパク質除去を行うと、よりクリアな状態でカラコンを装着することも可能です。
また、絶対に行ってはいけないのが水道水の利用です。
絶対にカラコンを水道水で洗ってはいけません。
雑菌の増殖やレンズが変形してしまう可能性があります。